ラトックスシステム

24 時間 温度を自動で記録、遠隔から監視

温度管理サービス「ハサレポ 」

  1. TOP
  2. サービスを探す
  3. 温度管理システム「ハサレポ 」

温度管理をDXで省力化

温度センサーゲートウエイPC・スマホ温度センサーゲートウエイPC・スマホ

温度の監視と記録を自動化

HACCP で求められる
温度の監視と記録を自動化

ハサレポは温度や水温を常時計測、P C やスマホからいつでも確認できるクラウドサービスです。
今あるプレハブ冷蔵庫、コンテナ冷凍庫、作業場、チラーなどにあとづけOK。温度管理業務を効率化します。

見通し1km

広範囲に届く

※中継機使用時

LTE 回線を利用

Wi-Fi 不要

セキュリティも安心

初期費

13万円台~

(税別)

プラス機能

設備異常監視

無電圧接点に対応

ハサレポを選ぶメリット

記録の省力化

手書きを自動化
漏れやミスを削減

記録の省力化

ペーパーレス化

データで保存
分析や改善に活用

ペーパーレス化

状況を可視化

リアルタイムに確認
こまめにデータ取得

状況を可視化

Point1
温度記録の自動化で負担を軽減、小規模スタートOK

HACCPで求められる温度の管理と記録。手書き、データ入力、ファイル保管をハサレポで削減。機材一式12万円から、運用費は通信料込みで年15,000円(いずれも税別)。小さくはじめて、あとから簡単に拡張できます。

温度記録の自動化で負担を軽減、小規模スタートOK
温度記録を24時間自動化
手書き負担の削減
Point2
異常発生はスマホで通知、ロスを削減

温度異常も装置異常も常時監視。異常が発生するとスマホ通知やメール通知でお知らせ。停電などの電源異常は、  クラウドとの切断通知で把握。早期発見で温度異常による劣化リスク、廃棄ロス削減をサポートします。

異常発生はスマホで通知、ロスを削減
温度異常時に通知
早期対応、食品ロス防止

プラス機能

装置異常モニタリング:IoT 通信ユニットで異常信号を監視
Point3
広い敷地でも安定通信、多拠点の一括管理にも対応

敷地内は長距離伝送と回り込み特性に優れたS u b ギガ帯のW i – S U N 無線通信。最大1 , 0 0 0 m(見通し)をカバーしています。データはクラウドで一元管理、離れた場所にある複数拠点の温度も本部で一括管理できます。

広い敷地でも安定通信、多拠点の一括管理にも対応
クラウドに保存
遠隔から一元管理
Point4
通信設備や配線工事不要、レイアウト変更も楽々

クラウドとはLTE-M(キャリア回線)で接続するため、無人の設備などにも敷設が可能。インターネットを介さないためセキュリティ面も安心です。センサーは電池駆動、防水設計で設置の柔軟性が高く、レイアウト変更が容易におこなえます。

通信設備や配線工事不要、レイアウト変更も楽々
ネット不要
柔軟なレイアウトが可能

ハサレポ導入事例

食品加工会社

広い工場内を回って温度記録に使っていた時間をゼロにできた

紙のファイリングが不要になり、データが探しやすくなった

洋生菓子メーカー

手書きの記録やデータ収集にかかる従業員の負担を軽減できた

温度異常のときは通知が届くので、作業に集中できる

コンテナ販売会社

遠隔地にある倉庫に出向くことなく、温度で簡易点検ができるようになった

ネット環境のない土地に導入できた

こんな場所の温度管理に使われています

冷蔵室

冷蔵室

冷凍室

冷凍室

加工室

加工室

冷蔵コンテナ

冷蔵コンテナ

冷凍庫

冷凍庫

冷蔵庫

冷蔵庫

薬品倉庫

薬品倉庫

事例をもっと詳しくみる

ハサレポの特徴

5分毎に自動記録、クラウドでデータ保管

5分ごと

電池駆動で長距離伝送、見通し最大1000m

※中継器使用時

メモリー内蔵& データ補完で停電時も安心

メモリにも保存

蓄積データはいつでもCSV や帳票で出力

CSV

温度と水温、用途に合わせセンサーを選択

温度と水温

計測温度範囲-40℃から幅広くカバー

-40℃(Pt100) -30℃(サーミスタ)

温度が指定範囲を外れるとスマホに通知

倉庫A が○℃を超えた

温度異常時の対応内容をアプリに入力

故障のため食材を隣の冷蔵庫に移動

ゲートウェイ、スマホ、PC の登録台数制限なし

ゲートウェイ、スマホ

装置や制御盤の異常信号をプッシュ通知

プラス機能

New

装置A より警報を受信

遠隔にあるブザーやランプをスマホで制御

プラス機能

New

遠隔にあるブザーやランプをスマホで制御

データ保管期間の制限なし

制限なし

構成例

構成例

一般仕様

直販サイトでも注文いただけます

温度センサー

温度センサー

サーミスタで2 点計測、内蔵センサーで温湿度計測

【センサー部(サーミスタ)】
計測温度範囲 -30 ~ 80℃
計測精度 ±1℃ ※-20℃以下は ±2℃
【BOX部(温湿度計内蔵)】
計測温度範囲 -30 ~ 60℃
計測精度 温度±1℃、湿度±2%

計測間隔 5分(固定)
電池駆動 リチウム単3 電池× 3本
電池寿命 約1年
動作環境 -30 ~ 60 ℃
防塵防水規格 IP67
保証期間 1年

温度センサー

温度センサー(Pt100センサー1点計測)

水温・湯温計測向け、食品に触れても安心

【センサー部(Pt100)】
計測温度範囲 -40 ~ 180℃
計測精度 ±0.3℃
【BOX部(温湿度計内蔵)】
計測温度範囲 5 ~ 45℃
計測精度 温度±1℃、湿度±2%

計測間隔 5分(固定)
電池駆動 アルカリ単3 電池× 3本
電池寿命 約6ヶ月 ※パナソニックEVOLTA 推奨
動作環境 5 ~ 45 ℃
防塵防水規格 IP67
保証期間 1年

ゲートウェイ

ゲートウェイ

中継器3 台まで接続可能
※センサー/ユニットをゲートウェイに直接接続する場合は4台まで

動作環境:0 ~ 45 ℃
電源: 5V/2A 電源アダプター
保証期間:1 年

Wi-SUN 中継器

Wi-SUN中継器

センサー/ユニットを4 台まで接続可能

動作環境:0 ~ 45 ℃
電源:5V/2A 電源アダプター
保証期間:1 年

IoT通信ユニット

IoT通信ユニット

(2023年春提供予定)

動作環境:0 ~ 45 ℃
入力:無電圧接点入力x5
出力:無電圧接点出力x2
電源:5V/2A 電源アダプター
保証期間:1 年

ハサレポライセンス(1 年)

ハサレポライセンス(1 年)

通信費、クラウド利用料、アプリ更新料込
ゲートウェイ1 台あたり15,000 円(税別)
※パソコンの利用台数制限なし
※スマホアプリは無料ダウンロード
※お得な5年ライセンスもあります

よくある質問(FAQ)

敷地内に設置する際の条件は?

センサーおよびユニットとゲートウェイの間の通信方式は、長距離伝送が可能なWi-SUNです。センサーは防水仕様・電池駆動で、電波の届く範囲なら設置場所を選びません。ゲートウェイと中継器は電源がある場所に設置します。ユニットは制御盤の内部などに取り付け、アンテナを外部に引き出します。

【最大接続台数】(ゲートウェイ1台あたり)
中継器を使用しない場合:4台
中継器を使用する場合:12台(中継器3台まで、1台の中継器にセンサー/ユニット4台まで)

【最大通信距離】(センサー/ユニットとゲートウェイ間)
中継器を使用しない場合:見通し500m
中継器を使用する場合:見通し1,000m(センサー/ユニットと中継器間500m、中継器とゲートウェイ間500m)

> > 食品保管庫の温度記録・監視を自動化するハサレポ、設置の自由度がアップ(ブログ)

Wi-SUNについて:
920MHz帯を使用する無線規格で、低消費電力でありながら長距離のデータ伝送が可能です。2.4GHzとの電波干渉を起こしにくく、回り込み特性に優れているため、安定通信がおこなえます。

LTE-Mについて:
携帯キャリアのセルラーネットワークを用いた LPWA 規格の1つです。既存のLTE基地局をベースとしたエリアをカバーし、広域で省電力な通信がおこなえます。

センサーで自動計測できるデータは?

サーミスタでは冷蔵庫内などの温度、本体内蔵のセンサーでは室温と湿度を計測します。サーミスタの計測温度範囲は-30~80℃、内蔵のセンサーは-30~60℃、計測頻度は5分ごとです。

サーミスタの計測温度が指定の温度範囲を超えたら、自動でアラート通知するよう設定することもできます。

ハサレポで計測したデータを他のソフトウェアやシステムで使用できますか?

本システムは、CSV形式での出力に対応しています。ExcelなどCSV読み込みに対応したソフトウェアであれば、ハサレポで蓄積したデータを適用できます。また、既存システムとのクラウド連携などもご相談ください。

ハサレポを導入する際の予算は?

導入費用は、規模(ゲートウェイ、中継器、センサーの台数)によって異なります。ゲートウェイは50,000円/台、中継器は40,000円/台、センサーはサーミスタ(5m)、PT100モデルともに70,000円/台、IoT通信ユニットは100,000円/台(いずれも税別)の買い切りとなります。

運用にかかるコストは、ゲートウェイ1台あたり15,000円/年(税別)です。料金には、アプリの更新費、通信費、クラウド使用料が含まれています。

システムの購入を検討しています。設置の条件はありますか?自分で設置できますか?

設置場所の条件は、安定して電波が届くように配置する必要があります。本システムはセルラー回線とSub-GHz帯の無線を使用しており、センサーやゲートウェイの場所を最適化する必要があります。安心して導入いただくため、事前に電波テストをおこなってください。携帯電話でNTTドコモまたはソフトバンクの回線が安定して入ることが必須条件になります。

電波環境に不安がある場合はご相談ください。商談の上、最適な機器構成や設置場所をご提案します。

直販で購入をご検討中の場合は、事前に「ハサレポ電波テスト」のご注文いただくと当社によるテストも可能です。(⇒ハサレポ電波テストのご注文ページ

なお設置自体に専用の工具は不要で、自身でおこなっていただくことは可能です。(センサーに電池の装着時、ドライバーによるネジ止めは必要です)機器の接続とセットアップをまかせたい、といった場合の対応も可能ですので、その際はご相談ください。直販でお求めの場合は、ハードウェアご注文の際にあわせて「出張セットアップ」をご注文ください。

ハサレポの販売はできますか?

弊社では販売代理店を募集しています。ハサレポは小規模から構築でき、接続がかんたんで、温度管理部分に絞った導入ができるため、現場のIT化に躊躇している顧客にもおすすめしやすいサービスとなっています。たとえば食品衛生用品の販売とあわせて、お客様に温度計測のIoT化提案もしたいなど、お気軽にご相談ください。

資料ダウンロード

温度管理システム「ハサレポ」

温度管理システム「ハサレポ」

「ハサレポ」導入事例集

「ハサレポ」導入事例集

ハサレポキャンペーン

ハサレポキャンペーン