ハサレポは、冷蔵設備、倉庫、温泉、サーバー室など、さまざまな場所の温湿度を自動計測しクラウドに保存。複数個所のデータをスマートフォンやパソコンで一括管理します。温度記録計(ロガー)の機能に加えて、遠隔からの監視や異常通知の受信も可能。記録と監視をIoTで支援、温度管理にかかる手間を削減します。
【機器の警報信号を通知する機能の詳細はこちら】
温度・湿度を
5分ごとに計測
データロガー機能
Wi-Fi不要
配線工事なし
かんたん設置
1箇所~複数箇所の
温度を遠隔監視
初期費10万円台~
警報IoTをプラス
設備異常を通知
どこでも可視化
ハサレポは、24時間自動で計測をおこなうクラウド接続型の温度記録計です。温度管理で発生する巡回やファイル保管の負担を低減できます。機材は温度センサーと通信機器あわせて10万円台から、運用費は通信料込みで年15,000円(いずれも税別)。配線工事不要なため、導入だけでなく、追加、リプレイスも簡単におこなえます。
温度や湿度の異常をクラウドで常時監視。温度の異常を検知すると、スマホのプッシュ通知や登録済みメールアドレス配信でお知らせします。巡回を待つことなしに気づくことができ、早期対応することで劣化や廃棄ロスのリスクを低減します。届いた通知をタップして入力画面を表示し、HACCPで求められている現場の状況や対応をコメントとして記録。情報共有や再発防止にお役立ていただけます。
敷地内は長距離伝送と回り込み特性に優れた、920MHz帯のWi-SUN(ワイサン)無線通信。Wi-Fi/LAN環境不要で、最大1,000 m(見通し)をカバーしています。データはクラウドで一元管理、離れた場所にある複数拠点の温度も本部で一括管理できます。
ハサレポは、インターネットの回線敷設をせずに導入できます。クラウドとはLTE-M(キャリア回線)で接続。無人の建物や離れのコンテナなどにも、容易に設置がおこなえます。回線利用料は本製品のライセンス費に含まれており、別途契約する必要はありません。センサーは電池駆動で外部電源不要。防水設計で設置の自由度が高く、レイアウト変更が容易におこなえます。
停電時も温度センサーは5分ごとに計測。データは内蔵メモリに保存されます。復旧するとクラウドに転送され、アプリで停電中の温度変化をチェックできます。また、通信切断で停電発生を想定し、現場に駆けつけるなどの対応も可能に。センサー本体を冷蔵庫の外に設置しておくと、万一の際にも冷蔵庫の扉を開けることなく本体で庫内温度を確認できます。
温度と湿度を5分毎に自動記録、クラウドに保管(湿度はBOX部で計測)
センサーは電池駆動で920MHz帯の長距離伝送、見通し最大1000m※(⇒関連記事)
停電時も本体メモリに保存、データの取りこぼしなしで安心(⇒関連記事)
蓄積データはいつでもCSV や帳票で出力
温度と水温、用途に合わせセンサーを選択
計測温度範囲-40℃から幅広くカバー
温湿度が指定範囲を外れるとスマホ通知やメールでおしらせ
温度異常のプッシュ通知、通知回数の設定可
HACCPで必須の温度異常時の対応内容を入力(⇒関連記事)
ゲートウェイ、スマホ、PC の登録台数制限なし
警報信号のプッシュ通知、単位時間の通知回数設定が可能
警報IoT
データ保管期間の制限なし
・機材のお貸出期間は2週間
・施設内の電波強度を機器とアプリで確認
・アプリは機能制限なしに試せます
【センサー部(サーミスタ)】
計測温度範囲 -30 ~ 80℃
計測精度 ±1℃ ※-20℃以下は ±2℃
【BOX部(温湿度計内蔵)】
計測温度範囲 -30 ~ 60℃
計測精度 温度±1℃、湿度±2%
計測間隔 5分(固定)
電池駆動 リチウム単3 電池× 3本
電池寿命 約1年
動作環境 -30 ~ 60 ℃
防塵防水規格 IP67
保証期間 1年
サーミスタで2点計測、内蔵センサーで温湿度計測。サーミスタのケーブル長は5mあり、配置が近い2台の冷蔵庫や冷蔵庫の上下段などの2点計測に便利です。
【センサー部(Pt100)】
計測温度範囲 -40 ~ 180℃
計測精度 ±0.3℃
【BOX部(温湿度計内蔵)】
計測温度範囲 5 ~ 45℃
計測精度 温度±1℃、湿度±2%
計測間隔 5分(固定)
電池駆動 アルカリ単3 電池× 3本
電池寿命 約6ヶ月 ※パナソニックEVOLTA 推奨
動作環境 5 ~ 45 ℃
防塵防水規格 IP67
保証期間 1年
Pt100(白金)温度センサーは水温・湯温の計測に向いています。センサーとケーブル部は食品に触れても安心です。
※ユニット・中継器を合計12台まで接続可能
※温度センサーを直接接続する場合は4台まで
動作環境:0 ~ 45 ℃
電源: 5V/2A 電源アダプター
保証期間:1 年
センサー/ユニットを4 台まで接続可能
動作環境:0 ~ 45 ℃
電源:5V/2A 電源アダプター
保証期間:1 年
機器からの信号を最大5入力、機器へ2出力が可能
動作環境:0 ~ 45 ℃
入力:無電圧接点入力x5
出力:無電圧接点出力x2
電源:5V/2A 電源アダプター
保証期間:1 年
通信費、クラウド利用料、アプリ更新料込
ゲートウェイ1 台あたり年間15,000 円(税別)
※スマホ、パソコンの利用台数制限なし
※スマホアプリ、パソコンアプリは無料ダウンロード
※お得な3年ライセンス、5年ライセンスもあります
サーミスタでは冷蔵庫内などの温度、本体内蔵のセンサーでは室温と湿度を計測します。サーミスタの計測温度範囲は-30~80℃、内蔵のセンサーは-30~60℃、計測頻度は5分ごとです。
サーミスタの計測温度が指定の温度範囲を超えたら、自動でアラート通知するよう設定することもできます。
導入費用は、規模(ゲートウェイ、中継器、センサーの台数)によって異なります。ゲートウェイは50,000円/台、中継器は40,000円/台、センサーはサーミスタ(5m)、PT100モデルともに70,000円/台、IoT通信ユニットは100,000円/台(いずれも税別)の買い切りとなります。
運用にかかるコストは、1年プランでゲートウェイ1台あたり15,000円/年(税別)です。お得なプランもご用意があり、3年プランで37,800円(税別) 、5年プランで57,000円(税別)です。料金には、アプリの更新費、通信費、クラウド使用料が含まれています。
ライセンスは1年、3年、5年がございます。更新の回数を減らしたい場合は5年+3年で8年などの組み合わせも可能です。
ライセンスは請求書 (銀行振込)による契約更新となります。ライセンスの更新時期の2ヶ月ほど前になりましたら、ご登録のメールアドレス宛に更新のご案内をいたします。
台数制限はございません。また、台数が増えても追加料金は発生いたしません。
契約開始から解約までクラウド上に保管し、期間の制限はございません。解約される際は、CSV出力をお願いいたします。
アプリで各センサーの補正値を入力できる機能がございます。
センサーは電池駆動でメモリ機能があるため、停電中も計測はおこないます。
クラウドへ温度データを送信するゲートウェイはコンセントから電源を取っています。そのため、停電中は温度データをアプリで確認したり、温度異常の通知を受信することはできません。
停電から復帰後、データ補完機能で停電中の温度をメモリからクラウドへデータ移動すれば、停電中の温度推移を確認することが可能です。メモリには最大11日間分の計測データを保管でき、超えると古いデータから上書きされます。
なお、停電時、ゲートウェイとクラウドの通信が切断されると、約15分後にクラウドからスマホへ通信異常の通知が発報されます。この通知により、センサーの温度データがクラウドで取得できていないことを知ることができます。
※通知はゲートウェイとクラウドの通信が切れた場合の通知であり、停電をお知らせする機能ではありません。
アプリで電池残量が減ったらスマホへ通知する設定が可能です。必要なタイミングで、電池交換をおこなっていただけます。
設置場所の条件は、安定して電波が届くように配置する必要があります。本システムはセルラー回線とSub-GHz帯の無線を使用しており、センサーやゲートウェイの場所を最適化する必要があります。携帯電話でNTTドコモまたはソフトバンクの回線が安定して入ることが必須条件になります。
電波環境に不安がある場合はご相談ください。商談の上、最適な機器構成や設置場所をご提案します。
温度センサーには吊り下げ用のリングが付いており、マグネットフックなどで測りたい場所に設置可能です。設置や配線の工事等は、必要ありません。
センサーおよびユニットとゲートウェイの間の通信方式は、長距離伝送が可能なWi-SUNです。センサーは防水仕様・電池駆動で、電波の届く範囲なら設置場所を選びません。ゲートウェイと中継器は電源がある、屋内に設置します。ユニットは制御盤の内部などに取り付け、アンテナを外部に引き出します。
【最大接続台数】(ゲートウェイ1台あたり)
中継器を使用しない場合:4台
中継器を使用する場合:12台(中継器3台まで、1台の中継器にセンサー/ユニット4台まで)
【最大通信距離】(センサー/ユニットとゲートウェイ間)
中継器を使用しない場合:見通し500m
中継器を使用する場合:見通し1,000m(センサー/ユニットと中継器間500m、中継器とゲートウェイ間500m)
> > 食品保管庫の温度記録・監視を自動化するハサレポ、設置の自由度がアップ(ブログ)
Wi-SUNについて:
920MHz帯を使用する無線規格で、低消費電力でありながら長距離のデータ伝送が可能です。2.4GHzとの電波干渉を起こしにくく、回り込み特性に優れているため、安定通信がおこなえます。
LTE-Mについて:
携帯キャリアのセルラーネットワークを用いた LPWA 規格の1つです。既存のLTE基地局をベースとしたエリアをカバーし、広域で省電力な通信がおこなえます。
ハサレポ専用の通信を使用しますので、Wi-Fiがなくても設置可能です。センサーを社内のネットワークに接続する必要もありません。
また、ハサレポで必要なキャリア回線やクラウド契約などは弊社でおこないます。すべてライセンス契約に含まれていますので、別途契約の手続は不要です。
サーミスタセンサー搭載の温度センサーは、BOX部も含めて-30℃まで対応しています。BOXごと庫内へ入れることができます。 入れると電波が届かなくなる場合は、ゲートウェイや中継器を冷蔵室の近くへ配置しお試しください。
原則各階に必要ですが、フロアが異なる場合でも、ゲートウェイの真上(真下)にセンサーを置くことで、ご使用いただけるケースもございます。床や天井の素材によりますので、電波テストでご確認をお願いいたします。
壁やドアの素材が鉄などの場合は、電波が届きにくくなりますが、窓があればそこを電波が通り届く場合があります。
可能です。Pt100センサーはフッ素コートされているので薬品耐性があり、温泉に直接入れて湯温を計測することが可能です。センサーBOX部分は防水仕様ですが、成分が直接当たらないようBOXに入れて保護したり、浴場の外に設置するなどしてください。
※サーミスタセンサーはご使用いただけません。
必須ではありません。規模が大きい場合や電波が入るか心配な場合は実施いただいております。サーバールームなどで、計測箇所が1,2箇所の場合はドコモのスマホの電波が入ればご使用いただける場合がほとんどです。
計測箇所としては4箇所以上の場合を目安に電波テストをご検討ください。
電波が悪い場合などはご相談ください。
貸出期間は2週間以内です。送料は送付時は弊社負担、ご返送時はお客様ご負担でお願いします。
基本はゲートウェイ、センサー各1台です。初期設定済なのでアプリを準備いただき、電源・電池を入れれば使用できます。中継器が必要な場合は別途、お申し付けください。ゲートウェイと中継器はコンセントを使用します。センサーは電池駆動です。
※テスト用のログインIDなどは別途お伝えいたします。
アプリを準備いただき、ゲートウェイをドコモの電波の入り所へ設置して、計測予定場所にセンサーを設置して、センサーの「計測ボタン」を押して電波強度を表示させます。
この表示された数字が良ければ(電波が届いる数字)であればご使用いただけます。
詳細は貸出時に電波テスト方法の資料を送付いたします。
計測ボタンを押して、毎回黄色ですとゲートウェイかセンサーの場所を変えてお試しください。センサーを冷蔵庫に入れている場合は、センサーBOX部分を冷蔵庫の外に出して、センサーを扉の隙間から入れて計測してください。
※改善しない場合はご連絡いただければ、他に方法があるかご相談させてください。
ユーザー設定でログインIDの権限を設定することで、各ユーザーが操作できる範囲を制限することが可能です。 権限には管理者と一般があり、管理者は通知温度の設定を含むすべての機能を使用できます。一般の権限はグラフや数値を閲覧するのみとなります。
追加可能です。ゲートウェイを追加の場合はライセンス料金の追加も必要です。
弊社では販売代理店を募集しています。ハサレポは小規模から構築でき、接続がかんたんで、温度管理部分に絞った導入ができるため、現場のIT化に躊躇している顧客にもおすすめしやすいサービスとなっています。たとえば食品衛生用品の販売とあわせて、お客様に温度計測のIoT化提案もしたいなど、お気軽にご相談ください。
本システムは、CSV形式での出力に対応しています。ExcelなどCSV読み込みに対応したソフトウェアであれば、ハサレポで蓄積したデータを適用できます。また、既存システムとのクラウド連携などもご相談ください。