ラトックスシステム

新着情報

  1. TOP
  2. 新着情報
  3. 食品産業新聞「新年醸造技術特集」(2025年1月23日発行)で紹介されました

食品産業新聞「新年醸造技術特集」(2025年1月23日発行)で紹介されました

2025.02.07

現場の働き方改革をIoTで支援する当社取り組みを紹介

日々変化する食品業界の動き、業界が直面している問題をタイムリーに取り上げ、詳細に報道するとともに、わかりやすく解説されている食品の総合紙「食品産業新聞」。
 
2025年1月23日号の「新年醸造技術特集」に、酒造向けIoTシステムの開発・販売をおこなっている当社の取り組みが紹介されました。今回はIoT技術を活用し、酒蔵や食品工場の働き方改革をサポートするシステムについての記事が掲載されています。


食品産業新聞社の許可を得て転載しています。

 

IoT技術を使った3つのシステム

当社は、IoT技術により働き方の改善を支援する3つのシステムを展開。2025年中に提供予定のシステムもあわせて紹介されています。

【タンクの遠隔監視の例】

  • もろみ日誌クラウド:制御タンクの品温の遠隔監視、設定変更による制御
  • 遠隔容量監視システム:貯蔵タンクの容量を監視、空寸から容量を自動算出(提供予定)
  • ハサレポ/異常通知システム:タンクの警報を遠隔に通知

スマホとIoTで業務を改善、本システムの魅力

IoTを活用すると、働き方はどう変わるのでしょうか。3システム共通のメリットを以下に挙げます。


24時間365日センサーで定期的に自動収集されるため、人的ミスのない正確なデータが得られます。最新のデータはスマホでいつでも確認でき、対応状況の記録は関係者全員で共有、素早い対応判断に役立ちます。
 
また、巡回による機器の異常確認や温度チェック、記録、データ管理、ファイリングなどの作業を削減することで、従業員は安全安心な環境で本来の業務に集中できるようになります。これにより、従業員の満足度も向上します。
 
詳しくは以下の記事で掲載していますので、ぜひあわせてご覧ください。
IoTで働き方改革~スマホをツールに、現場のDX化をはじめませんか~関連記事

システム紹介URL

提供中のシステムは、以下にて詳細をご確認いただけます。資料のダウンロードも可能です。
 

IoTを活用した作業効率化に興味がありましたら

お客様のニーズに合わせ、さまざまなご提案が可能です。話をききたい、相談したい、などありましたらお気軽にご連絡ください。