ラトックスシステム

導入事例

  1. TOP
  2. 導入事例
  3. 神奈川県 倉庫業 大和倉庫 様
ハサレポ

神奈川県 倉庫業 大和倉庫 様

リアルタイムな温度監視で預かり品の安心感と効率化を両立

品質と安全への取り組みに不可欠な温度管理

弊社(大和倉庫)は、お客様からあずかった化学品(主に危険物4類)の冷蔵保管や輸送をおこなっています。「品質と安全への取り組み」を積極的におこなっており、安全に対する意識の向上と冷蔵保管の意味合いについての教育を徹底。優良事業所としての受賞歴も多数あります。

従来の温度管理にはロガーと記録用紙を使用し、月に一度の報告で問題がないかチェックしていました。しかし、データの回収と分析に手間がかかり、さらに保管倉庫内の温度を目視でリアルタイムに確認するのは困難でした。

このような状況を受けて、DX化を進めるべく温度管理システム「ハサレポ」の導入を検討することにしました。

決定打はリアルタイムでの温度監視

導入を決定づけたのは、「リアルタイムで温度監視が可能」という点でした。従来は記録計を確認するため、担当者が現地に赴く必要がありました。その手間を削減できるのは、大きな魅力です。外部にいてもスマホさえあれば、手元で倉庫内の温度が確認できます。

導入に際しては、センサーデータを送信するセンサーBOXと、データを受信するゲートウェイを、倉庫の外壁に設置するため、自社で保護ケースの準備を実施。ケースは直射日光を防ぐため、加工処理を施すなどの工夫をおこないました。また、最適な受信環境を確保するため、受信場所の特定にも時間と労力を使い、最良の設置ポイントを決定しました。

ゲートウェイの保護ケース
センサーBOXの保護ケース
加工後の保護ケース

自動温度管理システム「ハサレポ」構成図

導入後は現地作業を減らして迅速対応が可能に

ハサレポ導入後、温度計測のデータは従業員の端末に自動で送られ、常にリアルタイムの数値が確認できるようになりました。万一、管理温度から逸脱すれば、即座にアラームが発動して迅速な対応がおこなえます。これにより、手間だった現地確認の作業時間を大幅に削減し、温度変化の推移がどこにいても容易に確認できるようになりました。特に夏場の気温差が激しい時期、リアルタイムで倉庫内の温度変化を監視できる点は、倉庫を利用されるお客様と倉庫管理者の双方にとって大きなメリットです。
 
これまでの月1回の報告でも問題はありませんでしたが、リアルタイムに確認できることで、お客様の安心感をより高めることができています。管理温度の逸脱した場合に速やかな対応が可能になり、異常時の体制に対する信頼性も向上しています。

お客様の信頼性向上に活用

ハサレポのリアルタイム計測機能を、新規のご案内時のセールスポイントとして活用しています。万一の際にも即対応可能な点は、お客様の安心感に直結しています。さらに一定の認証(検定数値)を得られれば、社外への信頼性向上にもつながると考えています。
 

【ラトックシステムからのコメント】
ご意見ありがとうございます。現状は基準値との偏差をアプリから入力し、計測値を校正いただく仕様になっています。校正証明書が必要な場合は、別途ご相談いただくことで対応しています。いただいた内容は、今後のアップデートの参考にさせていただきます。

大和倉庫株式会社について

社名:大和倉庫株式会社
事業内容:倉庫業・輸送業・貨物利用運送事業・ 医薬品製造業・医薬部外品製造業・化粧品製造業
本社:神奈川県秦野市平沢366
創業:1963年
URL:https://daiwasoko.co.jp/

自動温度管理システム「ハサレポ」に関する詳細はこちら

 
本サービスにご興味がありましたら、お気軽にお問い合わせください。オンラインミーティングのご希望にも対応いたします。